ライブのご案内

これからのライブ・イベントのご案内です。

2023年 ライブ
10/21(土)
 畠山ミツコ(フルート)&ギター in カプチェットロッソ(淡路町)

2024
3/17(日) 植木和輝&長谷川郁夫19世紀ギターコンサート(新潟)

イベント=====================
2023
11/5(日) 武蔵村山市民文化祭(むさむらGS参加)
12/3(日) 立川市ギター倶楽部 定期演奏会

2024
1/14(日) ギターサークルカノン 第22回定期演奏会
4/20(土) はせがわ音楽教室 第28回発表コンサート

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2023年9月18日 (月)

エデンの東(レナード ローゼンマン)

Photo_20230918014501
https://youtu.be/GtOI3-LDEQ8

エデンの東(レナード ローゼンマン 1924-2008)
East of Eden (Leonard Rosenman 1924-2008)
1955年のアメリカ合衆国のドラマ映画の主題曲

楽譜
「ギターソロ映画音楽名曲集1(編曲/竹内 永和)」現代ギター社

ギター演奏:長谷川 郁夫
指頭奏法
Guitar:Ikuo HASEGAWA
playing the guitar without using nails.

今回のアップはスクリーンミュージックが大好きな生徒さんの今度の自由曲候補、どんな感じなのか聴いてみたいということで腕によりをかけました(^^)

楽譜は定評のある竹内永和さんのアレンジで現代ギター社から出版されている「ギターソロ映画音楽名曲集1」に収録されているものです。
この曲集はどれも良い響きで、初~中級者にも取り組みやすいものも多くあって生徒さんによく薦めていますし、結果わたしのYouTubeチャンネルにもいくつも演奏をアップしています。
・・・というわけで、竹内永和さんにはいつも大変お世話になっております!

| | | コメント (0)

夜霧のしのび逢い / J.V.ウェッター

Photo_20230916001201
https://www.youtube.com/watch?v=iAUNg9uOA7Y

夜霧のしのび逢い
ジョー・ヴァン・ウェッター 作曲 竹内永和 編曲

深ちゃん & はせどん ギターデュオ
ギター演奏:深代朋子 長谷川郁夫

深ちゃん&はせどんギターデュオの2曲目。
今回はわたしがメロディを受け持ちました。
まだ全2曲ですが再生リストを作りました(^o^)丿

深ちゃん&はせどんギターデュオ再生リスト

| | | コメント (0)

2023年9月15日 (金)

植木和輝さんと二重奏リハ・・・19世紀のテルツギター&プライムギター

C01701

新潟のギタリスト植木和輝さんが9/13-14と来てくれてツーショット!

19世紀ギター、それもテルツギターとプライムギターのデュオを集めたCDを作りたいという声掛けを戴き、鋭意取り組んでいます。植木さんとのリハは新潟-東京と互いが遠いため、これまでオンライン(ヤマハ・シンクルーム)によるセッションをおこなってきました。これはこれで案外充実した合わせができ、イマドキの便利さやそのポテンシャルを感じましたがやはりそれはそれ。対面で互いを感じながら息を合わせてこそわかることや通じることもあるからと、この度東京まで来てくれて昨日と今日対面で長時間かけてミッチリ合わせることができました。

楽器は互いにゲオルク・シュタウファーによるレニャーニモデルでわたしの方がテルツギターです。およそ200年前のウィーンのギター。時代も国も越えて集った兄弟のような二台はとてもよく馴染み楽しく歌っていました。ちなみに今回のデュオの選曲はディアベッリがアレンジしたウェーバー「魔弾の射手」全12曲中より6曲と、同じくディアベッリによるオルフェウスと名付けられた曲集の第4巻(全3曲)と第12巻(全7曲)。モーツァルトのオペラ「ドン・ジョバンニ」のアリアなどが入っています。あとメルツ編のドイツ民謡「真夜中に」。合計で30分を越えるくらいのボリュームがあります。CDになるときにはさらに植木さんのソロも入る予定です(^^)

メルマガ案内などで一部の方にはお知らせしていましたレコーディング日程、実は9月末を予定していたのですが諸事情で少し遅れることになりました。ただリスケジュールもさらにセッションを重ねてアンサンブルの純度を高めたり、この愉しみが長く味わえると思えばマイナスばかりではないな、と思っています。また進捗がありましたらお知らせいたしますね。

ま、とにかく楽しくガンバリマス(^o^)丿


Dsc02039
アルペジョーネを興味深く弾いてくれるシーンもありました。
植木さんは最近、お嬢さんと一緒にヴァイオリンを習っているんだとか。
ボウイングって超むずくない?なんていう話にも花が咲きました(笑)

| | | コメント (0)

2023年9月 2日 (土)

ライブ告知:10月21日(土)神田淡路町

Image_20230902_0001
フルート 畠山ミツコ & ギター 長谷川郁夫
ヨーロッパから南米まで
クラシックの調べ

2023年10月21日(土)
淡路町カフェ カプチェットロッソにて
(千代田区神田淡路町2-1-1F)
http://cappuccettorosso.jp/

11:30~ / 14:30~  の2回公演
4000円 *ワンドリンク(ワイン)&スイーツ&ナッツ付
予約制です(定員 各20名)

お申し込みは。。。
植田嘉恵 090-7240-3870
ventvert0403@gmail.com

=====================

本年2月に19世紀ギターのソロライブをさせて頂いた神田淡路町、駅からすぐのカフェ・カプチェットロッソ。今回は初めてお手合わせいただくフルーティスト畠山ミツコさんとのライブとなりました。ミツコさんはこちらのカフェではたくさんライブをおこなっていらっしゃるご様子。・・・っていうか、各所で本当に活発にライブ活動を行っていらっしゃいます。

この日の演目はフルートとギターのためのオリジナル作品を集めました。前半はジュリアーニやタレガ、後半はタンゴやブラジル民謡と少し幅を持ったプログラミングとしました。今回わたしが使用するのはモダンギターです。

また同カフェではこの日も含め10/9~11/3にかけて画家・築山洋子さんの絵画展「ヨーロッパ旅物語展」が行われており、ライブ当日には築山さんによるアーティストトークもあるということですので合わせてお楽しみください。こちらの作品はスペイン・フランス・ベルギーを描いたものだそうです。
築山洋子さんHP:http://yokotsukiyama.main.jp/

Photo_20230902221701 Photo_20230902215901

Image_20230902_0002

| | | コメント (0)

2023年9月 1日 (金)

武蔵村山市立緑が丘ふれあいセンター 2023年ふれあいセンターフェスティバル(むさむらギターサークル出演)

202399
武蔵村山市立桜が丘ふれあいセンター
2023年ふれあいセンターフェスティバル
むさむらギターサークルが出演します!

会場:武蔵村山市立緑が丘ふれあいセンター
    武蔵村山市緑が丘1460-1111-1

むさむらギターサークルの出演は
9月9日(土)15:10よりを予定しています。
25分程度の演奏時間で全6曲演奏。

むさむらギターサークルHP
https://musamura-guitar.jimdofree.com/

202399_20230901003301

| | | コメント (0)

ムーン リバー / H.マンシーニ

Photo_20230901002201
https://www.youtube.com/watch?v=ELru3MHthKk

ムーン リバー
ヘンリー マンシーニ作曲 竹内永和 編曲

深ちゃん & はせどん ギターデュオ
ギター演奏:深代朋子 長谷川郁夫

宿河原(川崎市)を拠点にレッスンや演奏活動をおこなっている深代朋子さんとの二重奏で「初級の方には目標に、中級の方には楽しみになる」くらいのレパートリーを動画で紹介していきます。流して聴いても楽しんでいただけるように、ていねいな演奏を心がけます。

| | | コメント (0)

2023年8月19日 (土)

「デイドリーム ビリーバー」演奏:むさむらギターサークル

Photo_20230819012701
https://youtu.be/PgDj4nvKpyc

2023年8月18日収録
「デイドリーム ビリーバー Daydream Believer」
(モンキーズ~忌野清志郎ver.)
ギター編曲:長谷川郁夫
演奏:むさむらギターサークル

アメリカのロックバンド モンキーズ[The Monkees] が1967年に発表した楽曲。この演奏ではアレンジは日本のロックミュージシャン忌野清志郎が率いるザ・タイマーズ[THE TIMERS]が1989年に発表した同曲の日本語版をもとに3パートのギター合奏にアレンジした楽譜を使用ています。タイマーズバージョンはエースコック「スーパーカップ」やセブンイレブンのCMで起用されなじみがありますね。

むさむらギターサークルでは本年9月に行われる武蔵村山ふれあいセンター「ふれあい祭り」に参加・演奏するレパートリーの一つとして楽しく取り組んでいます。

むさむらギターサークルでは一緒に演奏するメンバーを募集しています。
むさむらギターサークルHP
https://musamura-guitar.jimdofree.com/

| | | コメント (0)

2023年8月18日 (金)

エル アマブレ(親切なお方)/ J.フェレール

Photo_20230818160601
https://youtu.be/NhHRnQtMKcg

エル アマブレ(親切なお方)/ ホセ フェレール 1835-1916
EL Amable/José Ferrer / José Ferrer 1835-1916
ギター演奏:長谷川 郁夫
指頭奏法
Guitar:Ikuo HASEGAWA
playing the guitar without using nails.

美しく、可愛らしい小品です。歯切れの良い軽やかな伴奏に伸びやかなメロディが乗り、A-B-A-コーダと流れてゆく構成をとっていますが、中間部に現れる大きな曲の変化が新鮮な驚きと喜びを表しているようで大変魅力的に感じます。

ところでこのタイトル、はじめは「優しさ」とか「優しき人」みたいな事かなと思っていましたが、スペイン語に堪能な知人に尋ねたところ、こんなお返事を戴きました。
「もともとamableという単語は「親切な」という意味の形容詞です。優しいとか、愛想が良いとかいう雰囲気はあっても敢えて一語で対応する日本語を探せばやはり「親切な」になると思います。そこに男性定冠詞「El」をつけて、ましてやamableも大文字から始めているということは、「優しい人」、「優しいお方」、「優しいあなた」といったところですが、その優しいのは男性です。《私の郁夫》という訳は如何でしょうか?」

最後の一文にはゲホゲホっとむせましたが(笑)
しかしそうか、男性かぁ~。というわけでとりあえず「紳士」というのも浮かびましたが、「親切・・・か、うーん」と考え込んだ末に「親切な殿方」なんていうのも浮かんだのですが結局「親切なお方」という邦題で収めてみました。

曲について、現在わたしの力ではこれ以上探ることはできないのですが、フェレール先生はどんな経緯でこの曲のタイトルをつけ、その親切なお方に献呈したのでしょうねえ。生徒さんか、世話になった方か、あるいは・・・。

楽譜はファクシミリではありませんがペトルッチ楽譜ライブラリーより入手できます。フェレールの項をご案内しますのでamableで探してくださいね。
https://imslp.org/wiki/Category:Ferrer,_Jos%C3%A9

作曲者ホセ・フェレールは
スペイン、カタルーニャの生まれ。同じくカタルーニャのギタリスト、ホセ・ブロカ(1805-1882)に師事しています。ブロカはD.アグアド(1784-1849)のギター指導を受け、弟子にはアグアドメソッドで教えたと言いますからフェレールはアグアドの直系?孫弟子と言えるかもしれません。1882年(47歳)~1898年(63歳)パリへ居を移し音楽学校で教鞭をとり、また歴史ある劇場で公式のギタリストとなりました。その後はバルセロナの音楽学校でも教えるようになりパリとバルセロナを行き来していましたが1905年(70歳)にはバルセロナに定住しそこで1916年、81歳で没しました。

| | | コメント (0)

2023年8月17日 (木)

ロミオとジュリエット(ニーノ ロータ )

Photo_20230817120701
https://youtu.be/2DWG6Sbs54I

ロミオとジュリエット(ニーノ ロータ)
Love Theme from Romeo and Juliet(Nino Rota)
1968年のイギリス・イタリア合作映画「ロミオとジュリエット」主題曲

楽譜
「ギターソロ映画音楽名曲集1(編曲/竹内 永和)」現代ギター社

ギター演奏:長谷川 郁夫
指頭奏法
Guitar:Ikuo HASEGAWA
playing the guitar without using nails.

| | | コメント (0)

«酒場 叶 弦大/作曲(冠 二郎/歌) 編曲:塚原 道家・長谷川 郁夫 演奏:長谷川郁夫