ライブのご案内

これからのライブ・イベントのご案内です。

2023年 ライブ
6/17(土)  田中麻里(アイリッシュハープ)&ギター in さむしんぐ(雑司ヶ谷)
6/18(日)  田中麻里(アイリッシュハープ)&ギター in 音楽茶屋「奏」(国立)
7/ 2(日)  建孝三 & 長谷川郁夫 ギターデュオ in ステッチ(玉川上水)
7/30(日)  小山葉子(ウクレレ)&ギター in ステッチ(玉川上水)
10/21(土)
 畠山ミツコ(フルート)&ギター in カプチェットロッソ(淡路町)

イベント=====================
2023
6/11(日) 立川市高松学習館文化祭(立ギ出演)
7/  8(土) 松戸サマーコンサート(カノン出演)
12/3(日) 立川市ギター倶楽部 定期演奏会

2024
1/14(日) ギターサークルカノン 第22回定期演奏会
4/20(土) はせがわ音楽教室 第28回発表コンサート

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

【朗読とギター】葉桜と魔笛 / 太宰 治 青木 ひろこ(朗読) 長谷川 郁夫(ギター)

Youtube_20230602050301
https://youtu.be/P5Y_7crNv7c

「5月の風の中で〜朗読とクラシックギターの午後」より
2023年5月27日(ライブ)
ホームギャラリーステッチ(東京都立川市)にて

【朗読とギター】葉桜と魔笛 / 太宰 治
青木 ひろこ(朗読) 長谷川 郁夫(ギター)
後援/宇都宮市文化協会

-音楽-(長谷川郁夫 作曲)
M1.葉桜の頃~プロローグ
M2.新緑の野山
M3.「ねえさん。」
M4.読んでゆくにつれて
M5.偽りの手紙
M6.神様のおぼしめし
M7.葉桜の頃~エピローグ

朗読のスペシャリスト青木ひろこさんの朗読とわたしのギターのコラボライブを2023年5/21宇都宮と5/27立川の2公演持ちました。
演目は「草乃丞のはなし(江國香織)」とこちら「葉桜と魔笛(太宰治)」および、わたしのソロ演奏のシーンもありました。

朗読についてはどちらも素晴らしいテキストでしたが青木さんが語ることによってさらに印影と深みが増し、物語にぐいぐいと引き込まれます。(「葉桜と魔笛」のテキストは青空文庫など無料で閲覧・ダウンロードできます。https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/42376_15545.html )

今回、青木さんの朗読中に挿入するギター音楽はすべてわたしの創作(作曲)にしました。世にある曲を選んで合わせるのも悪くないし、楽曲としての完成度はそちらの方が上だったりもするとは思うのですが、テキストや青木さんの朗読とのマッチング(演奏する際のわたしの心の様子)を思うと、やはりそのために作った音楽がいちばんと考えたのでした。 その成果として今回はリハの時から本番に至るまで、全編を通すお手合わせいただくと、筋書きも朗読の様子も、わたしの曲も全てあらかじめわかっているのにいつも毎回ストーリーに激しく心を揺さぶられてしまうという体験がありました。テキスト、朗読、ギターそれぞれ単独で聴いたり弾いたりしている時は落ち着いて向き合っていたのですが、ああこれが正にコラボレーションの化学反応なのだと思いました。

この度の企画はわたしにとって初めてのものでしたが、青木ひろこさんの朗読に対する姿勢やそのご様子、朗読の世界と音楽とのマッチングについていろいろ思いを巡らせたこと、そして様々な出会いなど大変良い経験をさせて頂きました。

【関連情報】
青木ひろこHP 
http://www.25garden.com/index.htm
青木ひろこの朗読『READING GARDEN』(YouTubeチャンネル)
https://www.youtube.com/@readinggarden9495

| | | コメント (0)

2023年5月24日 (水)

玉川上水駅よりホームギャラリーステッチ(緑道コース)

ライブ会場としてよく使用させていただくホームギャラリーステッチさん。
玉川上水駅から緑道を通っていらっしゃる際の道を写真で説明いたします。
こちらの道は下が土なので雨の日はあまり向いていないかもしれませんが
晴れの日はとても気持ちの良いコースです。
10分程度のコースになります。(各写真はクリックで拡大されます)

ホームギャラリーステッチ
立川市柏町4-77-1

202305240001
こちら西武拝島線の玉川上水駅です。
改札は一つです。

202305240002
西武線からは改札を出て左に進みます。
マクドナルドの前を通過すると上に表示が出てきます。

202305240003
それがこちら。
「南口」とある方へ進んでください。

202305240004
一方こちらは多摩モノレールの玉川上水駅。
こちらも改札は一つです。
改札を出たら左に進んでください。
同じく「南口」の方へ進みます。

202305240005
立川市柏唐・幸町方面という表示も見られます。
同じ出口の別名です(ちょっとわかりにくいですよね)。

202305240006
出口へ向かう通路です。
右手にモノレールの線路が見えます。

202305240007x_20230527210201
階段・エスカレーターを降りるとこちらに出ますが
緑道(遊歩道)は上水の北側と南側にあります。
南側の方へ行ってください。
上水の流れを右手に見て進む方の道です。

202305240008
自転車置き場のある方。こちら側です。

202305240009
南側の道も二筋あって
川伝いの方(自転車置き場を左に見る)でも、
自転車置き場を右に見る方でも
どちらも同じように進みますから大丈夫ですが
川伝いの道からは
いずれどこかで左の道に降りることになります。
左の道は平らですが自転車も来ます。

202305240010
川伝いの道から左の道を見たところ。

202305240011
途中水たまりがあったりもしますので気をつけて!

202305240012
この建物が見えたらもうすぐ。
この一群の中にホームギャラリーステッチがあります。
202305240013
曲がり角の目印はこちら。
コミュニティカフェステッチです。

202305240014
看板が目印!

202305240015
催し物案内の掲示板も目印です。

202305240016
カフェを左に入っていきます。

202305240017
すると、すぐに右手にガラスドアの建物が見えます。
こちらがホームギャラリーステッチです。
ガラスドアは基本的に入り口ではなく
入口は先のところになります

202305240018_20230524182601
ごくろうさまでした(^^)/
こちらが入り口です。

202305240019_20230524182601
入り口側から(曲がってきた)カフェの方を見ると
こんな感じです。
左がホームギャラリーステッチ。

202305240020
ちなみに橋まで来てしまったら行きすぎですから
戻ってくださいネ。
上水の北側の道を来てしまった場合も
ここで南側の道二入って戻れば
ホームギャラリーステッチはすぐそこです。

202305240021
行き過ぎた時の橋の名前は「千手小橋」といいます。

では、気をつけていらしてください(^o^)丿

 

| | | コメント (0)

ライブ告知:7月30日(日) 立川・玉川上水駅

23073010

ウクレレ&ギター サマーコンサート 10
2023年7月30日(日)
14:30開演

出演:i-leaf 小山葉子(ウクレレ・ボーカル) 長谷川郁夫
会場 ホーム ギャラリー ステッチ
場所 西武拝島線・多摩モノレール 玉川上水駅より徒歩10分
料金 3000円 要予約
問い合わせ&ご予約 i.has@nifty.com (はせがわ)

今年もやります!
ハワイアンとポップスを集めたウクレレとギターのライブ、
19世紀ギターによる二重奏も少し入れています。

みなさまのお越しをお待ちしております。

| | | コメント (0)

2023年5月23日 (火)

第25回 ギターアンサンブル サマーコンサート(松戸)

230708
第25回 ギターアンサンブル
サマーコンサート

2023年7月8日(土)
開演17:00〜(開場16:30)
会場:松戸市民劇場(JR松戸駅西口5分)

ギター合奏4団体による毎年恒例の企画です。
わたしの指導・指揮するギターサークル・カノン(豊島区)が出演します。
夏はもうそこまで来てますね!

| | | コメント (0)

2023年5月20日 (土)

対話風二重奏曲 作品34-4 イ長調/カルッリ)中島晴美&はせがわ

Op344youtube
https://youtu.be/eHXgBtwTtIU

対話風二重奏曲 作品34-4 イ長調(フェルディナンド カルッリ 1770-1841)
Petits Duos, Op 34-4 A-dur (Carulli, Ferdinando 1770-1841)

2023年5月14日GGサロン
中島晴美with長谷川郁夫「私のお気に入りコンサート」より

中島晴美(Harumi Nakajima)長谷川郁夫(Ikuo Hasegawa)
使用ギターはどちらもルネ・フランソワ・ラコート1828年(パリ)
R.F.Lacote 1828 both were made in the same year

カルッリの6つのギター小二重奏曲op.34はどれも序奏とロンドという形をとっていて、中でもト長調の第2番はカルッリの代名詞ともいえるほど世に愛奏されていますが、一緒に収められた他の曲もそれぞれキャラクターの際立った楽しいものです。この第4番はさざ波のような伴奏の上におおらかな歌が広がる序奏(ラルゴ)と器楽的な動きを持って明るく軽快なロンド・アレグレットからなります。
今回使用している2台のラコートは同年製作でほぼ同じ仕様の楽器。やはり音も同質でともに明るくふくよかな響きが良く溶け合う感じがありました。しかし200年ほど前の同じ年にパリで生まれた楽器、ひょっとしたら新品だった頃にデュオをしていたかもしれませんが、今こうして日本で出会って対話するなんて思わなかったでしょうねえ!これぞロマンですなぁ(^o^)丿

中島晴美公式HP
http://www.asa-inter.com/

| | | コメント (0)

2023年5月 4日 (木)

6/11(日) 立川市高松学習館文化祭(立ギ出演)

Image_20230504_0001
立川市高松学習館文化祭(立ギ出演)
6月11日(日)演奏会 13:15~

わたしの指導する立川市ギター倶楽部ほか高松学習館を利用している音楽サークル全5団体が出演。

| | | コメント (0)

ライブ告知:ハープ&ギター 6/17雑司ヶ谷 & 6/18国立

342872671_1418368112251403_3278267858885
ハープとギター de 楽しいおしゃべり
2023

6月17日(土)コーヒーと家具のお店“さむしんぐ”(雑司ヶ谷)
 14:30開演 3500円(ドリンク付)

6月18日(日)音楽茶屋「奏(そう)」(国立)
 18:00開演 チャージ2500円+オーダー

※チラシには個別の問い合わせ先が記載されていますが
 このブログをご覧の方はわたしの方でもお問合せ&ご予約に対応いたします。

はせがわ i.has@nifty.com

プログラム
優しき玩具より(吉松隆)
サヨナラ(長谷川郁夫)
魔法のセレナーデ(ヨハンソン)
小さな妖精、大きな妖精(オカロラン)
======================

今年もアイリッシュハープで大活躍の田中麻里さんと

6月に2か所でライブを持つことになりました。

この機会に爽やかなハープの音色とあたたかなクラシックギターの響きをぜひお楽しみください!

田中麻里さんのホームページはこちら(クリック!)

以下、わたしのYouTubeチャンネルより
田中麻里さんとの共演動画リンクです。


サヨナラ(長谷川郁夫)

田中麻里さんのソロ

サリーガーデン

| | | コメント (0)

2023年5月 3日 (水)

アマチュア ギターアンサンブル コンサート 2023

202305030001

府中deギターフェスティバル(第3回)
木の音を楽しむ
アマチュア ギターアンサンブル コンサート

2023年5月6日(土)入場無料
10:30開演(終演予定15:30)
バルトホールにて
〒183-0023
東京都府中市宮町一丁目100番地 ル・シーニュ5F、6F
(京王線府中駅南口徒歩1分)

======================

多摩地区を拠点とするギターサークル11団体が出演。
わたしの指揮・指導する立川市ギター倶楽部(立川市)と
ギターサークル響(昭島市)が出演します。
出演予定時刻・・・響13:50 立ギ14:40


| | | コメント (0)

2023年4月 2日 (日)

三千院(アンドリュー ヨーク)



「三千院」(アンドリューヨーク作曲)
SANZENIN (Andrew York)

ギター・ウクレレ・アラモードVol.4
2023年(令和5年)3月26日(日) ポトス(宿河原)にて

演奏:深代朋子 長谷川郁夫

ヨーク2000年の作品。京都の三千院を訪れた際の印象を描いたと言われています。
楽譜冒頭の指示に「夢見るように 催眠状態にあるように」と書かれており、演奏に入ると時空を超えたような世界観と眼前に広がる自然の景色や耳に入ってくる風や木々の様子、鐘の音などが相まみえるような気分とそれらに対するアメリカ人的な共感を感じます。
作曲テクニック的にもディレイやフェードアウトのエフェクトを生楽器で行う試みが盛り込まれていて興味深いところです。

《関連情報 (^^)/》
毎日更新のふかしろブログ
https://ameblo.jp/guitermimi/

ふかしろHP
http://fukashiro3guitar3school.web.fc2.com/index.html

ふかしろYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@smilemuse4850

ライブ会場「ポトス」ブログ
https://profile.ameba.jp/ameba/peacevb/

| | | コメント (0)

«武蔵村山市PRソング「ともに」北見 響/作曲 長谷川 郁夫/編曲 演奏:むさむらギターサークル