初歩の初歩クラシックギター講座
昭島で全5回のギター講座~第1回を行ってきました!
この講座は主催が昭島公民館ですが
企画運営を市民の自主的な活動に委ねるというシリーズの一つで
今回の企画運営はもちろん
ギターサークル響です。
今日集まったのは15人ほど。
まあ、少し弾いたことがある方もいましたが
ほとんど全くの初心者といっていい方々です。
ギター各部の名称
p,i,m,aとか
そのあたりから入り・・・
音階を覚え、曲を2曲ほどみました。
全くの初心者が初めてギターを持って
およそ2時間弱のレッスンを受けるわけですから
受講生の皆さんも結構疲れるとは思うのですが
みんな一生懸命なんですよねー!
本当に熱気が伝わってきて
こちらの気持も引き締まります。
次回からは半分は復習タイムにしますが
今日は全部が新しいことなんで
頭がジーンとしたかもしれませんね(笑)
でも、経験的に
このあとはみなさん、ものすごくさらってくると思います。
だって、楽しいですから!ギター。
来週も楽しみにしています。
昼食をはさむと次は響の練習。
講習会のあと合奏を一曲弾くので
それのおさらいと
クリスマスコンサートへ向けての取り組みです。
今日は新曲4曲を見ましたが
みなさんよくさらってあって
これなら12月22日のコンサートは、大丈夫そうですね!
響が終わると
夕方ムラリで個人レッスン。
今日はレッスン三昧ですねー。
帰宅は21時過ぎでしたか、ちょっとクタっとして帰ってきたら
ギタードリームの25号がポストに入っていました。
わたしが連載している
初・中級者のためのレパートリー講座ページでは
今回「聖母の御子」を取り上げました。
よろしかったらどうそ、読んでくださいね。
| 固定リンク | 0
コメント