ライブ告知:2月15日(日)立川
谷内直樹&長谷川郁夫
ロマンティックギターの神髄
日時:2015年2月15日(日)14:00開演
ホームギャラリー・ステッチ(立川市・玉川上水駅)にて
料金:前売(予約)2500円 当日3000円
※前売・ご予約は前日までの扱いです。
お問い合わせ&ご予約:has@m-net.ne.jp(はせがわ)
本気の19世紀ギターサウンドがここに!
ギター狂の時代ともいわれ、ギターがヨーロッパ中の人々をとりこにした
19世紀のギター音楽を当時の名器で奏でます。
ガット(腸)やシルクで作られた弦も使用し、
当時のままの仕様だからこそ再現できる、活き活きとした豊かな音楽は
現代においても全く古びないと感じていただけるでしょう。
前半は金沢(石川県)を拠点に全国で活躍中の谷内氏によるソロ演奏、
後半はわたくしとのデュオ演奏でお楽しみください。
プログラム
《プログラム》
谷内ソロ
魔笛の主題による変奏曲(ソル)
吟遊詩人の調べより愛の歌・夕べの歌(メルツ)
アンダンテとポロネーズ(コスト)
スペインのフォリアによる変奏曲(ジュリアーニ)
ソナタ・エロイカ(ジュリアーニ)
谷内&長谷川デュオ
交響曲第39番よりメヌエット(モーツァルト~不詳)★
オペラ「皇帝ティートの慈悲」序曲(モーツァルト~ジュリアーニ)★
アンダンテとロンド(モーツァルト~カルッリ)
オペラ「隊商」序曲(グレトリ~カルッリ)
交響曲ロンドン(ハイドン~カルッリ)
オペラ「セビリアの理髪師」序曲(ロッシーニ~ジュリアーニ)
1)19世紀の名器による
2)ギターソロ&デュオで
3)ガット弦、シルク芯の巻き線を使い
4)19世紀当時出版されていた楽譜によるプログラム
5)テルツギターまで登場
ここまで揃うと、かなりレア度の高いライブと言えるでしょう
頑張ります!
ぜひ皆様のお越しをお待ちしております。
使用楽器
ジェンナロ・ファブリカトーレ作 1827年(イタリア・ナポリ)
カール・ボーリンガー作 1850年頃・テルツギター
(オーストリア・ザルツブルグ)
テルツギターは小型の高音ギターでアンサンブルで使われました。
★印の演奏で使用します。
《会場について》
ステッチは玉川上水駅から徒歩10分程度。
天気が良ければ玉川上水沿いの遊歩道を
のんびり歩いてくるのが楽しいと思います。
無舗装なので雨でぬかるんでいるときは舗装路でどうぞ。
駐車場は会場に少数用意があります(無料)が
数が少ないのでご利用を希望される方は予めご連絡をお願いします。
歩いて5分くらいのところにコインパーキングはあります。
=========================
前日の2月14日(土)は
神田神保町のギターワークショップ・アンダンテさんにて
ギターデュオを中心にしたプログラムで演奏いたします。
17:00開演 チケット2500円
注」14日チラシには17;30開演とありますが変更になりました。
お問い合わせは…Tel:03-5281-0922(アンダンテ)
=========================
谷内 直樹 (やち なおき) プロフィール
エリザベト音楽大学器楽科ギターコース卒業。
その後フランスに留学。ムードン国立音楽院にてB・ダザベック氏に師事。
同時にフランスにてバロック音楽や古楽器奏法について学ぶ。
これまでM・バルエコ、D・ラッセル、E・フィスク各氏のマスタークラスを受講。
カナダにてP・オデットのワークショップに参加。
新人演奏会(名古屋)にて第1位。九州ギター音楽コンクール第1位。
瀬戸大橋国際ギターコンクール第3位、
イル・ド・フランス国際ギターコンクール、東京国際ギターコンクール入賞等、
国内外コンクール受賞多数。
クラシックギターの他に19世紀ギター、バロックギターなどの古楽器演奏も行う。
ギターの音色の美しさ安定性のあるテクニックには定評があり
各地で多くの演奏活動を行っている。
| 固定リンク | 0
コメント