金沢公演フォトアルバム
今年(2015年)3月下旬に行ってきた
金沢での演奏会やまつわる写真を
Facebookにアップしてみました。
たぶんこのやり方だと
Facebookに参加していない方にも
見ていただけるのではないかと思います。
どうでしょうか?
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
今年(2015年)3月下旬に行ってきた
金沢での演奏会やまつわる写真を
Facebookにアップしてみました。
たぶんこのやり方だと
Facebookに参加していない方にも
見ていただけるのではないかと思います。
どうでしょうか?
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
ここのところでこのブログに「動画」というカテゴリを作り
わたしがかかわった演奏や
私の作曲した曲やアレンジした曲を演奏していただいた動画を
見つけてはここにリンクをしてみています。
そのうち自分でもアップしたいと思っているのですが
まだやり方がよくわかっていません(^_^;)
=========================
このアンサンブルは2012年のわたしの教室の発表会のために
ほぼ1年かけて練習するという目標を掲げて
教室の生徒さんやサークルのメンバーさんに声をかけて集めた、
まあ言ってみれば実験的なアンサンブルでした。
これをきっかけに現在は中の4名が
くじらギター重奏団というカルテットを結成しています。
実はこの演奏はわたしも加わっており
左から2番目の赤シャツがわたし。
スリル満点!発表直前頃の練習の模様です
ブランデンブルグ協奏曲第6番は
音域が低めかつ狭めなので
移調はしていますがこの編成で音域をカバーでき
つまり、書いてある通りの音程関係で演奏することが可能です。
単音とはいえ縦横無尽に動く無窮動はさらうのも大変でしたが
美しいカノンでつづられたこの曲を演奏するのは
とても充実感がありました。
楽しかったですね!
生徒さんやサークルの皆さんと一緒に弾くのは本当に楽しい。
機会があったらまたやりたいものです。
編成は通常のギター×4+4度下のバスギターとオクターブ下のコンバスギターで
イ長調に移調しています。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
わたしの曲の演奏がアップされているのを見つけました。
福岡のサークルのようです。
マンドリンアンサンブルとありましたから
そこのギターパートの皆さんなのでしょう。
この曲は少し複雑な絡みを持っていますが
難しい部分も大変綺麗に丁寧に仕上げていただき
とてもうれしく思っています。
ありがとうございました(^o^)丿
この曲はタイトルの通り
わらべ歌を主題にしてポップで自由な展開を試みました。
現代ギター社から出版されている
ポピュラーギターアンサンブル曲集の12巻に入れたものです。
少し前の本ですが、まだ時々楽器店などで見かけます。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
わたしのアレンジしたカントリーロードを演奏してくださっている動画を見つけました。
どちらの団体かはわかりませんでしたが
若い方たちなので大学のサークルかなとも思いました。
テンポ、リズム共にしっかりしていて
良く練習してくださったことが伝わってきます。
若さあふれ聴きごたえのある素敵な演奏と思います。
ありがとうございました(^o^)丿
このアレンジは原曲の持つリズミカルなノリに加えて
合唱のような前奏やバロック音楽のような手法で作った部分を添えて
バラエティ感を出してみました。
それはこの曲が「耳をすませば」というアニメ映画で使われていて
話の中でおじいさんたちが古楽器を使ってこの曲をアンサンブル演奏するシーンがあり
そこから触発されたものです。
ちょっとdivisiの指示を使ってパートを増やしてしまった部分(反省点)はありますが
わたしとしては結構気にっているアレンジです。
現代ギター社から出ている
ポピュラーギターアンサンブル曲集の第12巻に入っています。
古い楽譜ではありますが、まだ時々楽器店などで見かけます。
| 固定リンク | 1 | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年ですからしばらく前のことですが
兵庫県にお住まいのギタリスト、麻尾佳史さんが
当時発刊されていたギタードリームという雑誌に掲載された
わたしのギターソロ作品を演奏してくれました。
思いを込めて、とてもいい感じで演奏していただき感激しています。
麻尾さんのブログにはコメントも書かれていました。
http://asyaoguitar.blog96.fc2.com/blog-entry-83.html#cm
ありがとうございました。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
私のアレンジした「風の丘」を演奏してくださった動画を見つけました。
ミューズ音楽館は名古屋の有名なギターショップですね。
きっとそちらのお教室の方々でしょうか。
この曲は魔女の宅急便の挿入曲です。
アレンジの意図もよく掴んでいただき
流麗な流れに乗った大変音楽的な演奏と思いました。
それと、音色がとてもきれいなのも印象的!
演奏していただき、どうもありがとうございます。
久石さんの曲はファンが多いですね。
このアレンジはわたしが指導しているサークルのメンバーさんに
「すごく良い曲だから、ぜひアレンジしてください」という
熱いリクエストをから作りました。
もう15年くらいは前と思いますが
こちらの演奏を拝聴して昔のことを楽しく思い出しました。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
この度新ホームページを立ち上げました。
まだ引っ越しは途中ですが
よろしかったらどうぞ見てやってください。
長谷川郁夫ギターと音楽のHP
http://www.hasegawa-guitar.com/
実はうちのプロバイダは20年蔵前から地元のケーブルテレビでした。
メールもホームページもそこでやっていたのですが
この度そのプロバイダがジェイコムに吸収されたようで
まあ、それは良いのですが
旧サービスを整理するといわれてしまったのでした。
つまり、メアドはジェイコムのものに変更、ホームページは終了
文句のいくつかも言いたいところですが
まあ、どうにもならないのでついにお引越しです。
メアドが使えなくなるのもちょっとキツイです
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント