初歩の初歩クラシックギター講座 in 昭島
先週から昭島でクラシックギターの初心者講座の講師をしています。
わたしの初心者講習はホントの初心者が遠慮なく来てほしいという思いから
いつも「初歩の初歩クラシックギター講座」と題しています。
今回の講座は全5回で、来年の1月半ばまで行います。
参加者は30人ほど。みんなやる気マンマン(^o^)丿!
この講座は昭島市公民館が行う「自主市民講座」という企画で
「社会の課題や文化芸術などをテーマに、講座を企画・運営する団体を募集します。
公民館は、講師謝礼金の負担や、会場の提供などの支援を行います。」
というのが趣旨になっています。
というわけでこのたびは、
ギターサークル響がサポート役になって講座がはじまりました。
初心者講座と言えば、わたしも
期間が長いもの短いものかれこれ、たくさんやってきました。
初めてやらせてもらったのは20年・・・もうちょっと前でした。
大そう汗をかいて、頑張ったのをよく覚えています。
参加者の調弦を一人で見るところから目を回していました(笑)
今はそれに比べればずいぶん手際もよくなり
ペースよく進行することができるようになりました。
1回2時間(休憩込み)の講習ですが
構え方や、指の名称、動かし方からはじまり
今日の2回目まででローポジションの音階全部と
カッコウ、ちょうちょ、蛙の歌のメロディと
コード弾きの入り口まで進みました(^o^)丿
初めてギターをもってから1週間ですから、ナカナカでしょう!?
今回はギターサークル響のメンバーさんたちがサポートしてくれるので
調弦も手分けしてみてくれるし、楽させてもらっています♪
思えば、わたしの指導するギターサークル・カノン、むさむらギターサークル、
そして、昭島のギターサークル響も初心者講習会から産声を上げたサークルです。
参加の皆さんには
これをきっかけになが~くギターを楽しんでいただけたら良いなと思っています。
初心者講習会はいつも喜んでお引き受けしています。
ご希望がありましたら、ぜひお声がけください!
| 固定リンク | 0
コメント