« 2019年 (平成31年) 謹賀新年 ロザムンデのテーマ(シューベルト) アルペジョーネ | トップページ | 岡野聡子さんとリハーサル »

2019年1月21日 (月)

終了:ギターサークル・カノン第17回定期演奏会

Dsc01867

わたしの指導するギターサークルカノン(池袋)の第17回定期演奏会が

1月20日、満席のお客様で無事に終了いたしました。

足をお運びくださったみなさま、ありがとうございます。


いつも楽しく華やかな定期演奏会を催すこのサークルですが、

今回も西山会長のもと、がっちり結束して素敵な演奏会を作っていました。


また、今回のサプライズ企画として

ここ10年、定演の司会をお願いしお世話になっている黒田公子さんと

わたしが二重奏を披露するというシーンがありました。


曲はファリャのはかなき人生。結構難しい曲ですが、

黒田さんはたいへん見事に弾き切っていました。さすがアマチュア日本一 


打ち上げも賑やかで、大変良い一日でした。

個性豊かなカノンメンバー。

一人一人がキラキラと輝いていました。

充実のひととき。おつかれさまでした。

これからも楽しくギターを奏でましょう。

==========================

Dsc01852
リハーサル開始!
朝9時前に集まり、準備~リハ~本番と進みますが
まあこの日はスタートしたらあっという間の出来事って感じです。


Photo
この日はリハから調子も上々でしたよ!


Dsc01859
重奏のメンバーさんたち。
これは「小象の行進」のエンディングで
象が居眠りする様子の小芝居の確認(笑)

こういうことも手を抜かない
カノンメンバーなのでした。


Photo_2
黒田さんと「はかなき人生」。
丁々発止と弾き合うのが楽しい曲です。


Photo_3
黒田さんがカノン定演の司会を引き受けてくださるようになって、
これで10回目。10年だそうです。いつもありがとうございます。

というわけで、嬉しいツーショット!


Dsc01876
打ち上げは大塚駅から徒歩3分の「ロマーノ」にて。
定演の打ち上げでまだギターを弾くっていうのがカノンの定番。

この時のために仕込んでくるところが凄いと毎回思います。

| |

« 2019年 (平成31年) 謹賀新年 ロザムンデのテーマ(シューベルト) アルペジョーネ | トップページ | 岡野聡子さんとリハーサル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 終了:ギターサークル・カノン第17回定期演奏会:

« 2019年 (平成31年) 謹賀新年 ロザムンデのテーマ(シューベルト) アルペジョーネ | トップページ | 岡野聡子さんとリハーサル »