« シェルブールの雨傘 ミシェル・ルグラン作曲 | トップページ | ロンドンデリーの歌(ダニー・ボーイ) 1アイルランド民謡 »

2023年10月26日 (木)

19世紀ギターの弦選びとそのココロ。。。【つれづれ★クラシックギターの2】

2_20231026123601
https://youtu.be/uJ3CIxvbPVw

19世紀ギターの弦選びとそのココロ。。。
【つれづれ★クラシックギターの2】

おはなし:長谷川郁夫

つど心に浮かんだ話題でとりとめのないギター話を綴る「つれづれ★クラシックギター」の第2話。

今回は弦の話。19世紀ギター(レプリカ)を手に入れたらどんな弦を張ろう?というコメント欄への質問にお答えしながら、わたしが19世紀ギターやガット弦のアプローチをしたくなったそのココロについて少し触れてみました。よろしかったらお付き合いください(^^)

おはなし:長谷川郁夫
《後記》カメラの前で一人しゃべり続けるのは緊張もするのですが、これも人前で話す練習と思えば!という精神でやってます(笑)。10回くらいやったら慣れてくるでしょうか。

| |

« シェルブールの雨傘 ミシェル・ルグラン作曲 | トップページ | ロンドンデリーの歌(ダニー・ボーイ) 1アイルランド民謡 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« シェルブールの雨傘 ミシェル・ルグラン作曲 | トップページ | ロンドンデリーの歌(ダニー・ボーイ) 1アイルランド民謡 »